Notice (8) : Undefined offset: 23 [APP/Controller/Component/ColumnLogicComponent.php , line 247 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$column = array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
$toc_contents = '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
$exContents = array(
(int) 0 => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
',
(int) 1 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 2 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 3 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
',
(int) 4 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
',
(int) 5 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
',
(int) 6 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
',
(int) 7 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
',
(int) 8 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 9 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
',
(int) 10 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
',
(int) 11 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
(int) 12 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 13 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 14 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
',
(int) 15 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
',
(int) 16 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
',
(int) 17 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
',
(int) 18 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
',
(int) 19 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 20 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
',
(int) 21 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
',
(int) 22 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
)
$toc_h3 = (int) 1
$toc_li = array(
(int) 0 => array(
(int) 0 => '
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。',
(int) 1 => '<'
),
(int) 1 => array(
(int) 0 => 'みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談',
(int) 1 => '2'
),
(int) 2 => array(
(int) 0 => 'インターン、学生情報',
(int) 1 => '3'
),
(int) 3 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに参加した理由、きっかけ',
(int) 1 => '3'
),
(int) 4 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと',
(int) 1 => '3'
),
(int) 5 => array(
(int) 0 => 'ES、面接の内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 6 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで体験した仕事内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 7 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで得たものや成長できた点',
(int) 1 => '3'
),
(int) 8 => array(
(int) 0 => 'インターンシップの報酬',
(int) 1 => '3'
),
(int) 9 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について',
(int) 1 => '3'
),
(int) 10 => array(
(int) 0 => 'このインターンはどんな学生にオススメ?',
(int) 1 => '3'
),
(int) 11 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
),
(int) 12 => array(
(int) 0 => 'みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談',
(int) 1 => '2'
),
(int) 13 => array(
(int) 0 => 'インターン、学生情報',
(int) 1 => '3'
),
(int) 14 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに参加した理由、きっかけ',
(int) 1 => '3'
),
(int) 15 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと',
(int) 1 => '3'
),
(int) 16 => array(
(int) 0 => 'ES、面接の内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 17 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで体験した仕事内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 18 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで得たものや成長できた点',
(int) 1 => '3'
),
(int) 19 => array(
(int) 0 => 'インターンシップの報酬',
(int) 1 => '3'
),
(int) 20 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について',
(int) 1 => '3'
),
(int) 21 => array(
(int) 0 => 'このインターンはどんな学生にオススメ?',
(int) 1 => '3'
),
(int) 22 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
)
)
$items = array(
(int) 0 => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
',
(int) 1 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 2 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 3 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
',
(int) 4 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
',
(int) 5 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
',
(int) 6 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
',
(int) 7 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
',
(int) 8 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 9 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
',
(int) 10 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
',
(int) 11 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
(int) 12 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 13 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 14 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
',
(int) 15 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
',
(int) 16 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
',
(int) 17 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
',
(int) 18 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
',
(int) 19 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 20 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
',
(int) 21 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
',
(int) 22 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
)
$item = '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
$item2 = array(
(int) 0 => '3',
(int) 1 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3',
(int) 2 => '
<p class="column-p"',
(int) 3 => '
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span',
(int) 4 => '</p',
(int) 5 => ''
)
$pos = (int) 66
$hCount = (int) 22
$toc = '
<div id="toc_column">
<div class="toc_title">目次</div>
<ul><li class="toc_h2">・<a href="#p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li><li class="toc_h2">・<a href="#p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li>'
$i = (int) 22
$li = array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
ColumnLogicComponent::viewParseColumnContent() - APP/Controller/Component/ColumnLogicComponent.php, line 247
ColumnsController::view() - APP/Controller/ColumnsController.php, line 469
ReflectionMethod::invokeArgs() - [internal], line ??
Controller::invokeAction() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 491
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 193
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 Notice (8) : Trying to access array offset on value of type null [APP/Controller/Component/ColumnLogicComponent.php , line 247 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$column = array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
$toc_contents = '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
$exContents = array(
(int) 0 => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
',
(int) 1 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 2 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 3 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
',
(int) 4 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
',
(int) 5 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
',
(int) 6 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
',
(int) 7 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
',
(int) 8 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 9 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
',
(int) 10 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
',
(int) 11 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
(int) 12 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 13 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 14 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
',
(int) 15 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
',
(int) 16 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
',
(int) 17 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
',
(int) 18 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
',
(int) 19 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 20 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
',
(int) 21 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
',
(int) 22 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
)
$toc_h3 = (int) 1
$toc_li = array(
(int) 0 => array(
(int) 0 => '
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。',
(int) 1 => '<'
),
(int) 1 => array(
(int) 0 => 'みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談',
(int) 1 => '2'
),
(int) 2 => array(
(int) 0 => 'インターン、学生情報',
(int) 1 => '3'
),
(int) 3 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに参加した理由、きっかけ',
(int) 1 => '3'
),
(int) 4 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと',
(int) 1 => '3'
),
(int) 5 => array(
(int) 0 => 'ES、面接の内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 6 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで体験した仕事内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 7 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで得たものや成長できた点',
(int) 1 => '3'
),
(int) 8 => array(
(int) 0 => 'インターンシップの報酬',
(int) 1 => '3'
),
(int) 9 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について',
(int) 1 => '3'
),
(int) 10 => array(
(int) 0 => 'このインターンはどんな学生にオススメ?',
(int) 1 => '3'
),
(int) 11 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
),
(int) 12 => array(
(int) 0 => 'みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談',
(int) 1 => '2'
),
(int) 13 => array(
(int) 0 => 'インターン、学生情報',
(int) 1 => '3'
),
(int) 14 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに参加した理由、きっかけ',
(int) 1 => '3'
),
(int) 15 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと',
(int) 1 => '3'
),
(int) 16 => array(
(int) 0 => 'ES、面接の内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 17 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで体験した仕事内容',
(int) 1 => '3'
),
(int) 18 => array(
(int) 0 => 'インターンシップで得たものや成長できた点',
(int) 1 => '3'
),
(int) 19 => array(
(int) 0 => 'インターンシップの報酬',
(int) 1 => '3'
),
(int) 20 => array(
(int) 0 => 'インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について',
(int) 1 => '3'
),
(int) 21 => array(
(int) 0 => 'このインターンはどんな学生にオススメ?',
(int) 1 => '3'
),
(int) 22 => array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
)
)
$items = array(
(int) 0 => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
',
(int) 1 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 2 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 3 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
',
(int) 4 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
',
(int) 5 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
',
(int) 6 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
',
(int) 7 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
',
(int) 8 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 9 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
',
(int) 10 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
',
(int) 11 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
(int) 12 => '2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
',
(int) 13 => '3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
',
(int) 14 => '3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
',
(int) 15 => '3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
',
(int) 16 => '3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
',
(int) 17 => '3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
',
(int) 18 => '3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
',
(int) 19 => '3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
',
(int) 20 => '3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
',
(int) 21 => '3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
',
(int) 22 => '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
)
$item = '3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>'
$item2 = array(
(int) 0 => '3',
(int) 1 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3',
(int) 2 => '
<p class="column-p"',
(int) 3 => '
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span',
(int) 4 => '</p',
(int) 5 => ''
)
$pos = (int) 66
$hCount = (int) 22
$toc = '
<div id="toc_column">
<div class="toc_title">目次</div>
<ul><li class="toc_h2">・<a href="#p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li><li class="toc_h2">・<a href="#p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li>'
$i = (int) 22
$li = array(
(int) 0 => 'インターンシップに関する後輩へのアドバイス等',
(int) 1 => '3'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
ColumnLogicComponent::viewParseColumnContent() - APP/Controller/Component/ColumnLogicComponent.php, line 247
ColumnsController::view() - APP/Controller/ColumnsController.php, line 469
ReflectionMethod::invokeArgs() - [internal], line ??
Controller::invokeAction() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 491
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 193
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 Notice (8) : Trying to access array offset on value of type bool [APP/Controller/ColumnsController.php , line 504 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$permalink = 'test-intern-report-mizuhobank'
$param0 = null
$param1 = null
$user = false
$columnFind = array(
'Column' => array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
)
$column = array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
$recommend_contents_id = array(
(int) 0 => (int) 319,
(int) 1 => (int) 1622,
(int) 2 => (int) 329,
(int) 3 => (int) 468,
(int) 4 => (int) 469
)
$recommend_contents = array()
$sorted_recommend_contents = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '319',
'permalink' => 'student12',
'title' => 'あなただけのおもしろ就活・インターン体験談を募集!',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/entry001a.jpg?1482308314',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
就活・インターンに関するおもしろ体験談を大募集!<br>
あなたのおもしろ体験談をインターンシップガイドに投稿しませんか!?匿名で投稿可能です!
</p>
<?php echo Configure::read('graduatedYearMessage') ?>
<img src="/img/column/375/experience_posting.jpg" alt="就活・インターンおもしろ体験談を投稿してamazonギフト券をもらおう!" class="break-img" />
<h2>¥3000〜、就活・インターンに関するおもしろ体験談を募集!</h2>
<p class="column-p">
あなたが体験した貴重な経験や体験談をぜひ投稿してください!<br>
一番下の投稿フォームから投稿された内容が採用されましたら、インターンシップガイド運営局からオンライン面談にて詳細なインタビューをさせていただきます!<br>
インタビュー終了までご協力いただけましたら、内容の珍しさや面白さに応じて、¥3000〜¥10000分のamazonギフト券をプレゼントいたします。<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"↓こちらもあわせてチェック!","url"=>"shukatsu-report")); ?>
<h2>就活・インターンおもしろ体験談の例</h2>
<p class="column-p">あなたならではの体験談を募集しています!</p>
<p class="column-p">
・経験ゼロからエンジニアインターンに行って成長した話<br>
・学生結婚してからの就活<br>
・内定を30社もらった話<br>
・学生時代なにもやってなかったけど内定もらった話<br>
・長期インターンに参加してそのまま正社員になった話<br>
</p>
<br>
<h2>体験談の投稿からAmazonギフト券GETまでの流れ</h2>
<p class="column-p">
1. 本ページ内のフォームから体験談の概要を投稿<br>
2. 営業日の2、3日以内に運営局よりフォームに記載のメールアドレス宛にご連絡します<br>
3. 体験談が採用の場合、オンライン面談で30分〜1時間程度のインタビュー!<br>
4. 内容のめずらしさに応じた価格分のAmazonギフト券をメールに添付して送付いたします<br>
5. インタビュー内容がおもしろ体験談(リンクを紐づける)に掲載されます<br>
</p>
<h2>注意事項 </h2>
<p class="column-p">
<b>※2019/12/12以降
大学のメールアドレスをお持ちの方のみ対象とします。メールアドレス欄にフリーメール(gmailやyahooなど)、キャリアメール(docomoなど)等が記入されていた場合は無効とします。</b><br>
※投稿する情報はあなたが実際に体験したものに限ります。他人から聞いた情報、インターネット上の情報等からの引用は特典対象となりません。<br>
※同一人物が複数アカウントから同じ内容を投稿していると判断したものについては、特典対象外とさせていただきます。<br>
※投稿いただいた内容はインターンシップガイドに掲載いたします。<br>
(そのため個人が特定されるお名前などの記載があった場合、改変させて頂く場合があります。)<br>
※amazonギフト券が届いていないのに掲載されている、という場合はご記入頂いたメールアドレスが間違っていた可能性がございますので<a href="/Pages/contact">こちら</a>からご連絡ください。<br>
上記注意事項を確認の上、下記フォームより投稿をお願いします。
</p>
<h2>お体験談投稿フォーム</h2>
<iframe
src="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCnA4yEWnmM8XfudvejsB6DfWWysaiaYMyX_u7UExL3qOoWQ/viewform?embedded=true"
width="640" height="578" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込み中…</iframe>',
'description' => '「インターンは大学3年生が行くもの」と考えていませんか?インターンシップガイドでは、大学1,2年生にもインターン参加をオススメしています。大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを!',
'keywords' => 'インターン,インターンシップ,就職活動,就活,大学生,大学1、2年生',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2017-01-11 16:51:27',
'modified' => '2021-09-09 19:24:07',
'released' => '2017-01-11 16:51:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => true
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1622',
'permalink' => 'test-open-campus-pro-con',
'title' => '一人でも大丈夫?オープンキャンパスに一人で行くメリット・デメリット',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1142/open-campus-pro-con.jpg
',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">オープンキャンパスに一緒に行く友達がいなくてひとりで行く場合は不安を感じる方も多いことでしょう。実はオープンキャンパスに行く目的を考えると、ひとりで行くことで得することも多くあります!そこで今回はオープンキャンパスにひとりで行くメリット・デメリットについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1142/open-campus-pro-con.jpg" alt="一人でも大丈夫?オープンキャンパスに一人で行くメリット・デメリット" class="break-img" />
<h2>オープンキャンパスにひとりで行くメリット</h2>
<p class="column-p">オープンキャンパスにひとりで行くメリットには何があるのでしょうか。どうしても初めて行く場所であればなおさら、不安や寂しさがあるかもしれません。しかし、大学が自分に合っているかどうかをじっくり納得のいくまで確認するためにはむしろひとりの方がメリットがたくさんあるのです。早速見ていきましょう。</p>
<h3>自分のペースで自由に見て回ることができる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスには各学部やゼミ、さらにはサークルごとのブースがあります。また、キャンパスツアーなどで大学構内を順番に案内してくれるイベントもあります。他にも、展示物や自分の気になる箇所など、その人の目指す学部やチェックしておきたい箇所によってまわり方は異なります。友達と一緒だと、どうしても友達に遠慮してしまい、互いに充分に見て回ることができません。あるいは、友達と目指す学部が異なる場合、互いに大学の共通部分だけなど、中途半端にしか、自分の興味のある部分を見て回ることができないことが予想されます。たとえ同じ学部やサークルに興味があったとしても気になるポイントは異なります。ひとりで参加する方が自分の納得いくまで自分のペースでゆっくりと見て回ることができます。</p>
<h3>在校生や教授にも質問ができる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスでは、在校生や教授などが案内役として待機していたり、質問することができるコーナーもあります。ひとりで参加していれば、友達を待たせていることなどに気を遣うことなく、心置きなく質問や相談をすることができます。受験までの間に在校生や教授に質問や相談ができる機会はオープンキャンパスくらいしかありません。このチャンスを逃さないように、事前に質問事項や聞いておきたいことをメモしておき、時間を無駄にすることなく質問するようにしましょう!</p>
<h3>周囲の参加者を冷静にチェック!同級生になる人の雰囲気を観察できる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスではその展示やキャンパスツアーなどもチェックしておきたいですが、参加している自分と同じ立場の人たちの雰囲気もしっかり冷静にチェックしておきましょう。全員ではありませんが、自分がその大学に入学すれば同級生になる人たちです。大学ごとにその受験者や興味を持つ人のタイプが異なります。自分と仲良くなれそうな、同じタイプの人がいるかどうかも確認しておきましょう。自分とはあまりにもかけ離れたタイプの同級生が多い場合には、もしかしたら入学後に友達作りや価値観などの相違で苦労するかもしれません。持ち物や服装・髪型などにも注意することでその金銭感覚などもチェックすることができます。</p>
<h2>オープンキャンパスにひとりで行くデメリット</h2>
<p class="column-p">逆に、オープンキャンパスにひとりで行くデメリットもあります。事前に覚悟と自信を持っておけば、気にならない程度のことではありますが、しんどいと感じる方も多いかもしれません。</p>
<h3>待ち時間などがちょっと寂しい</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスでの公開授業などがある場合、その待ち時間などに少し寂しいなと感じることはあるかもしれません。周囲が友達としゃべっていればなおさらそう感じてしまう可能性はあります。事前に暇つぶしができる文庫本を持参しておくのもひとつの手でしょう。あるいは、配布された大学案内のパンフレットをしっかり熟読するのも良いでしょう!</p>
<h3>周囲が友達といると気になってしまう</h3>
<p class="column-p">周囲が友達と来ている人ばかりだと、自分が一人で来ていることに対し引け目を感じてしまうかもしれません。しかし、自分が思っているほど周囲はあなたがひとりで来ていることに対し、悪意を持った目で見るようなことはありません。むしろ最近ではオープンキャンパスにひとりで行く高校生も増えています。むしろ冷静に数えてみれば友達と来ている人の方が少ないかもしれません。周囲を気にすることなく、自分のペースでまわることのできる自分の方が得なんだ!と堂々としていましょう。</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">オープンキャンパスにひとりで行くことへの不安は解消されましたか?メリット・デメリットを比べてみてもわかったように、むしろ1人で行く方がメリットがたくさんあります!親も一緒にオープンキャンパスに行くという方もいますが、お金を出してくれる親にも一緒に受験する大学を見てもらうことはありかもしれませんね。自分が受験勉強を一生懸命して高いお金を払い、4年間という長い時間を過ごす大学ですから、オープンキャンパスを利用してしっかりと納得いくまで吟味するようにしましょう!</p>',
'description' => 'オープンキャンパスは、大学などを選ぶ際に学校の雰囲気がわかったり、授業を体験できたりできる貴重な機会です。しかし、一緒に行く友達がいなくてひとりで行く場合は不安を感じるかもしれません。オープンキャンパスにひとりで行くメリット・デメリットについて解説します。',
'keywords' => 'オープン,キャンパス,ひとり',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2018-05-29 16:27:56',
'modified' => '2018-06-05 17:47:09',
'released' => '2018-05-29 16:27:56',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '329',
'permalink' => 'shukatsu_calendar',
'title' => '就活カレンダー',
'imageUrl' => '',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
人気企業の応募・エントリーシート(ES)提出等の締切日を日付順にまとめています。<br>
就活の採用選考への最初のステップには、Webでのエントリーシート提出やWebテスト受験、郵送でのエントリーシート提出などがあり、しっかり準備して挑む必要があります。事前準備が間に合わなくてエントリーできないということがないように、就活生は計画的にエントリーシート作成や面接対策を進めましょう!<br>
<br>
(2020年4月時点での学年と卒業年度)<br>
21卒…大学4年生、大学院2年生<br>
22卒…大学3年生、大学院1年生</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"あわせてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/329/shukatsu_calendar.png" alt="就活エントリー締切カレンダー" class="break-img" />
<h2>21卒向け!就活エントリー締切情報</h2>
<?php /*
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = $this->element('shukatsu_calendar_full');
//echo $this->element('shukatsu_calendar_full');
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_common','boxType'=>'1'));
*/ ?>
<?php
echo $this->element('shukatsu_calendar_full');
?>
<span class="hide_box_0"></span>
<p>就活エントリー締切カレンダーを参考に、しっかり事前に準備を進めて選考に臨みましょう!<br>
※情報は随時更新していきます。</p>',
'description' => '',
'keywords' => '',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2017-02-07 18:22:22',
'modified' => '2022-02-16 11:27:38',
'released' => '2017-02-07 18:22:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => true
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '468',
'permalink' => 'agent184_468',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '184',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-04 20:41:24',
'modified' => '2021-03-04 20:41:25',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => 'なかがわかぶa'
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '469',
'permalink' => 'agent3045_469',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '3045',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-05 13:34:56',
'modified' => '2021-03-05 13:34:56',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => '開発環境agent'
)
)
)
$search_id = (int) 469
$record = array(
'Column' => array(
'id' => '469',
'permalink' => 'agent3045_469',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '3045',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-05 13:34:56',
'modified' => '2021-03-05 13:34:56',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => '開発環境agent'
)
)
$idx = (int) 3
$lastModify = '2020-09-28 21:48:11'
$dt = object(DateTime) {
}
$today = '2025-04-29'
$boxType = (int) 100
$agentOfColumn = array(
'Column' => array(
'companyId' => '1757'
),
'Agent' => array(
'id' => null,
'name' => null
),
'Company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
)
)
$companyDisplay = array(
'Company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
)
)
$userPrefectures = array()
$syokusyuInterns = array() AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
ColumnsController::view() - APP/Controller/ColumnsController.php, line 504
ReflectionMethod::invokeArgs() - [internal], line ??
Controller::invokeAction() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 491
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 193
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 Notice (8) : Trying to access array offset on value of type null [APP/Controller/ColumnsController.php , line 504 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$permalink = 'test-intern-report-mizuhobank'
$param0 = null
$param1 = null
$user = false
$columnFind = array(
'Column' => array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
)
$column = array(
'id' => '3438',
'permalink' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'title' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'description' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2019-08-26 21:14:07',
'modified' => '2020-09-28 21:48:11',
'released' => '2019-08-26 21:14:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => '1757',
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
)
$recommend_contents_id = array(
(int) 0 => (int) 319,
(int) 1 => (int) 1622,
(int) 2 => (int) 329,
(int) 3 => (int) 468,
(int) 4 => (int) 469
)
$recommend_contents = array()
$sorted_recommend_contents = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '319',
'permalink' => 'student12',
'title' => 'あなただけのおもしろ就活・インターン体験談を募集!',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/entry001a.jpg?1482308314',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
就活・インターンに関するおもしろ体験談を大募集!<br>
あなたのおもしろ体験談をインターンシップガイドに投稿しませんか!?匿名で投稿可能です!
</p>
<?php echo Configure::read('graduatedYearMessage') ?>
<img src="/img/column/375/experience_posting.jpg" alt="就活・インターンおもしろ体験談を投稿してamazonギフト券をもらおう!" class="break-img" />
<h2>¥3000〜、就活・インターンに関するおもしろ体験談を募集!</h2>
<p class="column-p">
あなたが体験した貴重な経験や体験談をぜひ投稿してください!<br>
一番下の投稿フォームから投稿された内容が採用されましたら、インターンシップガイド運営局からオンライン面談にて詳細なインタビューをさせていただきます!<br>
インタビュー終了までご協力いただけましたら、内容の珍しさや面白さに応じて、¥3000〜¥10000分のamazonギフト券をプレゼントいたします。<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"↓こちらもあわせてチェック!","url"=>"shukatsu-report")); ?>
<h2>就活・インターンおもしろ体験談の例</h2>
<p class="column-p">あなたならではの体験談を募集しています!</p>
<p class="column-p">
・経験ゼロからエンジニアインターンに行って成長した話<br>
・学生結婚してからの就活<br>
・内定を30社もらった話<br>
・学生時代なにもやってなかったけど内定もらった話<br>
・長期インターンに参加してそのまま正社員になった話<br>
</p>
<br>
<h2>体験談の投稿からAmazonギフト券GETまでの流れ</h2>
<p class="column-p">
1. 本ページ内のフォームから体験談の概要を投稿<br>
2. 営業日の2、3日以内に運営局よりフォームに記載のメールアドレス宛にご連絡します<br>
3. 体験談が採用の場合、オンライン面談で30分〜1時間程度のインタビュー!<br>
4. 内容のめずらしさに応じた価格分のAmazonギフト券をメールに添付して送付いたします<br>
5. インタビュー内容がおもしろ体験談(リンクを紐づける)に掲載されます<br>
</p>
<h2>注意事項 </h2>
<p class="column-p">
<b>※2019/12/12以降
大学のメールアドレスをお持ちの方のみ対象とします。メールアドレス欄にフリーメール(gmailやyahooなど)、キャリアメール(docomoなど)等が記入されていた場合は無効とします。</b><br>
※投稿する情報はあなたが実際に体験したものに限ります。他人から聞いた情報、インターネット上の情報等からの引用は特典対象となりません。<br>
※同一人物が複数アカウントから同じ内容を投稿していると判断したものについては、特典対象外とさせていただきます。<br>
※投稿いただいた内容はインターンシップガイドに掲載いたします。<br>
(そのため個人が特定されるお名前などの記載があった場合、改変させて頂く場合があります。)<br>
※amazonギフト券が届いていないのに掲載されている、という場合はご記入頂いたメールアドレスが間違っていた可能性がございますので<a href="/Pages/contact">こちら</a>からご連絡ください。<br>
上記注意事項を確認の上、下記フォームより投稿をお願いします。
</p>
<h2>お体験談投稿フォーム</h2>
<iframe
src="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCnA4yEWnmM8XfudvejsB6DfWWysaiaYMyX_u7UExL3qOoWQ/viewform?embedded=true"
width="640" height="578" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込み中…</iframe>',
'description' => '「インターンは大学3年生が行くもの」と考えていませんか?インターンシップガイドでは、大学1,2年生にもインターン参加をオススメしています。大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを!',
'keywords' => 'インターン,インターンシップ,就職活動,就活,大学生,大学1、2年生',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2017-01-11 16:51:27',
'modified' => '2021-09-09 19:24:07',
'released' => '2017-01-11 16:51:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => true
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1622',
'permalink' => 'test-open-campus-pro-con',
'title' => '一人でも大丈夫?オープンキャンパスに一人で行くメリット・デメリット',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1142/open-campus-pro-con.jpg
',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">オープンキャンパスに一緒に行く友達がいなくてひとりで行く場合は不安を感じる方も多いことでしょう。実はオープンキャンパスに行く目的を考えると、ひとりで行くことで得することも多くあります!そこで今回はオープンキャンパスにひとりで行くメリット・デメリットについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1142/open-campus-pro-con.jpg" alt="一人でも大丈夫?オープンキャンパスに一人で行くメリット・デメリット" class="break-img" />
<h2>オープンキャンパスにひとりで行くメリット</h2>
<p class="column-p">オープンキャンパスにひとりで行くメリットには何があるのでしょうか。どうしても初めて行く場所であればなおさら、不安や寂しさがあるかもしれません。しかし、大学が自分に合っているかどうかをじっくり納得のいくまで確認するためにはむしろひとりの方がメリットがたくさんあるのです。早速見ていきましょう。</p>
<h3>自分のペースで自由に見て回ることができる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスには各学部やゼミ、さらにはサークルごとのブースがあります。また、キャンパスツアーなどで大学構内を順番に案内してくれるイベントもあります。他にも、展示物や自分の気になる箇所など、その人の目指す学部やチェックしておきたい箇所によってまわり方は異なります。友達と一緒だと、どうしても友達に遠慮してしまい、互いに充分に見て回ることができません。あるいは、友達と目指す学部が異なる場合、互いに大学の共通部分だけなど、中途半端にしか、自分の興味のある部分を見て回ることができないことが予想されます。たとえ同じ学部やサークルに興味があったとしても気になるポイントは異なります。ひとりで参加する方が自分の納得いくまで自分のペースでゆっくりと見て回ることができます。</p>
<h3>在校生や教授にも質問ができる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスでは、在校生や教授などが案内役として待機していたり、質問することができるコーナーもあります。ひとりで参加していれば、友達を待たせていることなどに気を遣うことなく、心置きなく質問や相談をすることができます。受験までの間に在校生や教授に質問や相談ができる機会はオープンキャンパスくらいしかありません。このチャンスを逃さないように、事前に質問事項や聞いておきたいことをメモしておき、時間を無駄にすることなく質問するようにしましょう!</p>
<h3>周囲の参加者を冷静にチェック!同級生になる人の雰囲気を観察できる</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスではその展示やキャンパスツアーなどもチェックしておきたいですが、参加している自分と同じ立場の人たちの雰囲気もしっかり冷静にチェックしておきましょう。全員ではありませんが、自分がその大学に入学すれば同級生になる人たちです。大学ごとにその受験者や興味を持つ人のタイプが異なります。自分と仲良くなれそうな、同じタイプの人がいるかどうかも確認しておきましょう。自分とはあまりにもかけ離れたタイプの同級生が多い場合には、もしかしたら入学後に友達作りや価値観などの相違で苦労するかもしれません。持ち物や服装・髪型などにも注意することでその金銭感覚などもチェックすることができます。</p>
<h2>オープンキャンパスにひとりで行くデメリット</h2>
<p class="column-p">逆に、オープンキャンパスにひとりで行くデメリットもあります。事前に覚悟と自信を持っておけば、気にならない程度のことではありますが、しんどいと感じる方も多いかもしれません。</p>
<h3>待ち時間などがちょっと寂しい</h3>
<p class="column-p">オープンキャンパスでの公開授業などがある場合、その待ち時間などに少し寂しいなと感じることはあるかもしれません。周囲が友達としゃべっていればなおさらそう感じてしまう可能性はあります。事前に暇つぶしができる文庫本を持参しておくのもひとつの手でしょう。あるいは、配布された大学案内のパンフレットをしっかり熟読するのも良いでしょう!</p>
<h3>周囲が友達といると気になってしまう</h3>
<p class="column-p">周囲が友達と来ている人ばかりだと、自分が一人で来ていることに対し引け目を感じてしまうかもしれません。しかし、自分が思っているほど周囲はあなたがひとりで来ていることに対し、悪意を持った目で見るようなことはありません。むしろ最近ではオープンキャンパスにひとりで行く高校生も増えています。むしろ冷静に数えてみれば友達と来ている人の方が少ないかもしれません。周囲を気にすることなく、自分のペースでまわることのできる自分の方が得なんだ!と堂々としていましょう。</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">オープンキャンパスにひとりで行くことへの不安は解消されましたか?メリット・デメリットを比べてみてもわかったように、むしろ1人で行く方がメリットがたくさんあります!親も一緒にオープンキャンパスに行くという方もいますが、お金を出してくれる親にも一緒に受験する大学を見てもらうことはありかもしれませんね。自分が受験勉強を一生懸命して高いお金を払い、4年間という長い時間を過ごす大学ですから、オープンキャンパスを利用してしっかりと納得いくまで吟味するようにしましょう!</p>',
'description' => 'オープンキャンパスは、大学などを選ぶ際に学校の雰囲気がわかったり、授業を体験できたりできる貴重な機会です。しかし、一緒に行く友達がいなくてひとりで行く場合は不安を感じるかもしれません。オープンキャンパスにひとりで行くメリット・デメリットについて解説します。',
'keywords' => 'オープン,キャンパス,ひとり',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2018-05-29 16:27:56',
'modified' => '2018-06-05 17:47:09',
'released' => '2018-05-29 16:27:56',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '329',
'permalink' => 'shukatsu_calendar',
'title' => '就活カレンダー',
'imageUrl' => '',
'coverUrl' => null,
'contents' => '<p class="column-p">
人気企業の応募・エントリーシート(ES)提出等の締切日を日付順にまとめています。<br>
就活の採用選考への最初のステップには、Webでのエントリーシート提出やWebテスト受験、郵送でのエントリーシート提出などがあり、しっかり準備して挑む必要があります。事前準備が間に合わなくてエントリーできないということがないように、就活生は計画的にエントリーシート作成や面接対策を進めましょう!<br>
<br>
(2020年4月時点での学年と卒業年度)<br>
21卒…大学4年生、大学院2年生<br>
22卒…大学3年生、大学院1年生</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"あわせてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/329/shukatsu_calendar.png" alt="就活エントリー締切カレンダー" class="break-img" />
<h2>21卒向け!就活エントリー締切情報</h2>
<?php /*
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = $this->element('shukatsu_calendar_full');
//echo $this->element('shukatsu_calendar_full');
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_common','boxType'=>'1'));
*/ ?>
<?php
echo $this->element('shukatsu_calendar_full');
?>
<span class="hide_box_0"></span>
<p>就活エントリー締切カレンダーを参考に、しっかり事前に準備を進めて選考に臨みましょう!<br>
※情報は随時更新していきます。</p>',
'description' => '',
'keywords' => '',
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '0',
'publishFlg' => true,
'listFlg' => true,
'created' => '2017-02-07 18:22:22',
'modified' => '2022-02-16 11:27:38',
'released' => '2017-02-07 18:22:00',
'redirect' => '',
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => true
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '468',
'permalink' => 'agent184_468',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '184',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-04 20:41:24',
'modified' => '2021-03-04 20:41:25',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => 'なかがわかぶa'
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '469',
'permalink' => 'agent3045_469',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '3045',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-05 13:34:56',
'modified' => '2021-03-05 13:34:56',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => '開発環境agent'
)
)
)
$search_id = (int) 469
$record = array(
'Column' => array(
'id' => '469',
'permalink' => 'agent3045_469',
'title' => '',
'imageUrl' => null,
'coverUrl' => null,
'contents' => null,
'description' => null,
'keywords' => null,
'pv' => '0',
'authorId' => null,
'agentId' => '3045',
'publishFlg' => false,
'listFlg' => true,
'created' => '2021-03-05 13:34:56',
'modified' => '2021-03-05 13:34:56',
'released' => '0000-00-00 00:00:00',
'redirect' => null,
'loginboxRecommend' => null,
'recommendType' => '0',
'companyId' => null,
'businessFlg' => false,
'forCompany' => false,
'noindex' => false,
'noCache' => '0',
'shareButton' => false
),
'Agent' => array(
'name' => '開発環境agent'
)
)
$idx = (int) 3
$lastModify = '2020-09-28 21:48:11'
$dt = object(DateTime) {
}
$today = '2025-04-29'
$boxType = (int) 100
$agentOfColumn = array(
'Column' => array(
'companyId' => '1757'
),
'Agent' => array(
'id' => null,
'name' => null
),
'Company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
)
)
$companyDisplay = array(
'Company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
)
)
$userPrefectures = array()
$syokusyuInterns = array() AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
ColumnsController::view() - APP/Controller/ColumnsController.php, line 504
ReflectionMethod::invokeArgs() - [internal], line ??
Controller::invokeAction() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 491
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 193
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 Warning (2) : ini_set() [<a href='http://php.net/function.ini-set'>function.ini-set</a>]: Headers already sent. You cannot change the session module's ini settings at this time [CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php , line 581 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$sessionConfig = array(
'cookie' => 'SID',
'timeout' => (int) 10080,
'ini' => array(
'session.use_trans_sid' => (int) 0,
'url_rewriter.tags' => '',
'session.use_cookies' => (int) 1,
'session.cookie_path' => '/',
'session.serialize_handler' => 'php',
'session.cookie_lifetime' => (int) 604800,
'session.gc_maxlifetime' => (int) 604800,
'session.gc_probability' => (int) 1,
'session.gc_divisor' => (int) 100,
'session.name' => 'SID',
'session.cookie_httponly' => (int) 1
),
'handler' => array(
'engine' => 'DatabaseSession',
'model' => 'Session'
),
'defaults' => 'database',
'cookieTimeout' => (int) 10080,
'cacheLimiter' => 'must-revalidate'
)
$defaults = array(
'cookie' => 'CAKEPHP',
'timeout' => (int) 240,
'ini' => array(
'session.use_trans_sid' => (int) 0,
'url_rewriter.tags' => '',
'session.use_cookies' => (int) 1,
'session.cookie_path' => '/',
'session.save_handler' => 'user',
'session.serialize_handler' => 'php'
),
'handler' => array(
'engine' => 'DatabaseSession',
'model' => 'Session'
)
)
$value = (int) 0
$setting = 'session.use_trans_sid' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
ini_set - [internal], line ??
CakeSession::_configureSession() - CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php, line 581
CakeSession::_startSession() - CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php, line 732
CakeSession::start() - CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php, line 219
CakeSession::write() - CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php, line 439
SessionComponent::write() - CORE/Cake/Controller/Component/SessionComponent.php, line 55
ColumnsController::view() - APP/Controller/ColumnsController.php, line 517
ReflectionMethod::invokeArgs() - [internal], line ??
Controller::invokeAction() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 491
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 193
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 インターンシップガイド-大学生の為のインターンシップ総合サイト- Unable to configure the session, setting session.use_trans_sid failed. Error:
The requested address '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank?flid=315' was not found on this server.
Stack Trace CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php line 732 → CakeSession::_configureSession() protected static function _startSession () {
static:: init ();
session_write_close ();
static:: _configureSession ();
CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php line 219 → CakeSession::_startSession() }
$id = static:: id ();
static:: _startSession ();
if (! $id && static:: started ()) {
CORE/Cake/Model/Datasource/CakeSession.php line 439 → CakeSession::start() * @return bool True if the write was successful , false if the write failed
*/
public static function write ( $name , $value = null ) {
if (!static:: start ()) {
return false ;
CORE/Cake/Controller/Component/SessionComponent.php line 55 → CakeSession::write(string, boolean) * @ link https : //book.cakephp.org/2.0/en/core-libraries/components/sessions.html#SessionComponent::write
*/
public function write ( $name , $value = null ) {
return CakeSession :: write ( $name , $value );
}
'unsubscribeRequestedFlag'
false APP/Controller/ColumnsController.php line 517 → SessionComponent->write(string, boolean) $this -> set ( 'loginboxRecommend' , $column [ 'loginboxRecommend' ]);
$this -> set ( 'boxType' , $boxType );
// キャッシュ対策のため退会ステータスはセッションに保存
$this -> Session -> write ( 'unsubscribeRequestedFlag' , !empty( $unsubscribeRequest ));
}
'unsubscribeRequestedFlag'
false [internal function] → ColumnsController->view(string) 'test-intern-report-mizuhobank' CORE/Cake/Controller/Controller.php line 491 → ReflectionMethod->invokeArgs(ColumnsController, array) 'action' => $request -> params [ 'action' ]
));
}
return $method -> invokeArgs ( $this , $request -> params [ 'pass' ]);
object(ColumnsController) {
uses => array(
(int) 0 => 'Column',
(int) 1 => 'Company',
(int) 2 => 'User',
(int) 3 => 'UserTag',
(int) 4 => 'InternCalendar',
(int) 5 => 'InternCalendarGrade',
(int) 6 => 'EventCalendar',
(int) 7 => 'ShukatsuCalendar',
(int) 8 => 'ColumnCategory',
(int) 9 => 'ColumnCategoryName',
(int) 10 => 'Intern',
(int) 11 => 'InternClass',
(int) 12 => 'InternTag',
(int) 13 => 'InternSchedule',
(int) 14 => 'Company',
(int) 15 => 'GraduatedYear',
(int) 16 => 'Agent',
(int) 17 => 'UserFavorite',
(int) 18 => 'UnsubscribeRequest',
(int) 19 => 'UserNoticeMessage',
(int) 20 => 'TopKeywordList',
(int) 21 => 'UserQuestionnaire',
(int) 22 => 'UserQuestion',
(int) 23 => 'Questionnaire',
(int) 24 => 'CalendarsTag',
(int) 25 => 'InternCalendarsLinkedTag',
(int) 26 => 'InternLinkedTag',
(int) 27 => 'InviteVerify',
(int) 28 => 'UserPoint',
(int) 29 => 'Offer',
(int) 30 => 'InviteAgentVerify',
(int) 31 => 'OfferApplication',
(int) 32 => 'UserIpAddress',
(int) 33 => 'WordMemoList',
(int) 34 => 'SideBanner'
)
components => array(
'Common' => null,
'Session' => null,
'Cookie' => null,
'Auth' => array(
'allowedActions' => array(
[maximum depth reached]
),
'loginRedirect' => array([maximum depth reached]),
'logoutRedirect' => array(
[maximum depth reached]
),
'loginAction' => array([maximum depth reached]),
'authenticate' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'Offers' => null,
'WordMemo' => null,
'Users' => null,
'RequestHandler' => null,
'ColumnLogic' => null,
'Search' => null,
'InternRanking' => null,
'ColumnRanking' => null
)
helpers => array(
(int) 0 => 'Cache'
)
cacheAction => array(
'view' => array(
'duration' => (int) 25200
)
)
loggedIn => false
userId => null
name => 'Columns'
request => object(CakeRequest) {
params => array(
[maximum depth reached]
)
data => array([maximum depth reached])
query => array(
[maximum depth reached]
)
url => 'columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
base => ''
webroot => '/'
here => '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
[protected] _detectors => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _input => ''
}
response => object(CakeResponse) {
[protected] _statusCodes => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _mimeTypes => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _protocol => 'HTTP/1.1'
[protected] _status => (int) 200
[protected] _contentType => 'text/html'
[protected] _headers => array([maximum depth reached])
[protected] _body => null
[protected] _file => null
[protected] _fileRange => null
[protected] _charset => 'UTF-8'
[protected] _cacheDirectives => array([maximum depth reached])
[protected] _cookies => array([maximum depth reached])
}
viewPath => 'Columns'
layoutPath => null
viewVars => array(
'boxType' => (int) 100,
'loginboxRecommend' => null,
'lastModify' => '2020-09-28 21:48:11',
'datePublished' => '2019-08-26 21:14:00',
'eventRank' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'syokusyuInterns' => array(),
'companyDisplay' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
),
'toc_contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<div id="toc_column">
<div class="toc_title">目次</div>
<ul><li class="toc_h2">・<a href="#p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li><li class="toc_h2">・<a href="#p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li>
</ul>
</div><h2 class="toc_anchor" id="p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3 class="toc_anchor" id="p02">インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3 class="toc_anchor" id="p03">インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p04">インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p05">ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p06">インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p07">インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p08">インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p09">インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p10">このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p11">インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 class="toc_anchor" id="p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3 class="toc_anchor" id="p13">インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3 class="toc_anchor" id="p14">インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p15">インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p16">ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p17">インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p18">インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p19">インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p20">インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p21">このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p22">インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
),
'agent' => array(
'id' => null,
'name' => null
),
'columnFind' => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'noindex_for_layout' => false,
'image_for_layout' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'description_for_layout' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords_for_layout' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'title_for_layout' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談|インターンシップガイド',
'canonical_for_layout' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'delimiter' => ' ',
'recommend_contents' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'manifest_json' => '/columns-manifest.json',
'user' => false,
'columnOfCompanyIds' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'companyName' => array(
'Company' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'columnTitleForBreadcrumb' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 8 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 9 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 14 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 15 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/view/test-intern-report-mizuhobank',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/view/test-intern-report-mizuhobank',
'loggedIn' => false
)
view => 'view'
layout => 'pages_login_box'
autoRender => true
autoLayout => true
Components => object(ComponentCollection) {
defaultPriority => (int) 10
[protected] _Controller => object(ColumnsController) {}
[protected] _enabled => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _loaded => array(
[maximum depth reached]
)
}
viewClass => 'View'
View => null
ext => '.ctp'
plugin => null
passedArgs => array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
)
scaffold => false
methods => array(
(int) 2 => 'index',
(int) 3 => 'view',
(int) 4 => 'agentView',
(int) 5 => 'category',
(int) 6 => 'latest',
(int) 7 => 'ranking',
(int) 8 => 'freewordSearchColumnList',
(int) 9 => 'intern_feature',
(int) 10 => 'internal_link_for_column',
(int) 11 => 'intern_calendar_for_column',
(int) 12 => 'shukatsu_calendar_for_column',
(int) 13 => 'random_columns_db',
(int) 14 => 'category_columns',
(int) 15 => 'category_columns_from_category',
(int) 16 => 'feed',
(int) 17 => 'smart_feed',
(int) 18 => 'side_new_column',
(int) 19 => 'ajaxGetUserNoticeMessage',
(int) 20 => 'ajaxGetColumnUserFavorite',
(int) 21 => 'questionnaireColumn',
(int) 22 => 'topKeywordList',
(int) 23 => 'randomAgentColumns',
(int) 24 => 'clickCheck'
)
modelClass => 'Column'
modelKey => 'column'
validationErrors => null
Common => object(CommonComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Session => object(SessionComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Cookie => object(CookieComponent) {
name => 'CakeCookie'
time => null
path => '/'
domain => ''
secure => false
key => 'fmeqwifmkioeqwpjioeq2309u234n'
httpOnly => false
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _values => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _type => 'cipher'
[protected] _reset => null
[protected] _expires => (int) 0
[protected] _response => object(CakeResponse) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Auth => object(AuthComponent) {
components => array(
[maximum depth reached]
)
authenticate => array(
[maximum depth reached]
)
authorize => false
ajaxLogin => null
flash => array(
[maximum depth reached]
)
loginAction => array([maximum depth reached])
loginRedirect => array([maximum depth reached])
logoutRedirect => array(
[maximum depth reached]
)
authError => 'You are not authorized to access that location.'
unauthorizedRedirect => true
allowedActions => array(
[maximum depth reached]
)
request => object(CakeRequest) {}
response => object(CakeResponse) {}
settings => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _authenticateObjects => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _authorizeObjects => array([maximum depth reached])
[protected] _user => array([maximum depth reached])
[protected] _methods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
Offers => object(OffersComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
WordMemo => object(WordMemoComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
[private] controller => object(ColumnsController) {}
}
Users => object(UsersComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
components => array(
[maximum depth reached]
)
uses => array(
[maximum depth reached]
)
presetVars => true
settings => array([maximum depth reached])
UserIpAddress => object(UserIpAddress) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
RequestHandler => object(RequestHandlerComponent) {
ajaxLayout => 'ajax'
enabled => true
request => object(CakeRequest) {}
response => object(CakeResponse) {}
ext => null
settings => array(
[maximum depth reached]
)
components => array([maximum depth reached])
params => object(CakeRequest) {}
[protected] _renderType => null
[protected] _inputTypeMap => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _viewClassMap => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
ColumnLogic => object(ColumnLogicComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
ColumnTag => object(ColumnTag) {}
Intern => object(Intern) {}
Company => object(Company) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Search => object(SearchComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
InternRanking => object(InternRankingComponent) {
components => array(
[maximum depth reached]
)
settings => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
ColumnRanking => object(ColumnRankingComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
SideBanner => object(SideBanner) {
useDbConfig => 'default'
useTable => 'side_banners'
id => null
data => array([maximum depth reached])
schemaName => null
table => 'side_banners'
primaryKey => 'id'
validate => array([maximum depth reached])
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
plugin => null
name => 'SideBanner'
alias => 'SideBanner'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => null
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => false
[protected] _eventManager => null
[protected] _validator => null
}
Column => object(Column) {
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'columns'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'columns'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Column'
alias => 'Column'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
Company => object(Company) {
validate => array(
[maximum depth reached]
)
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array([maximum depth reached])
useDbConfig => 'default'
useTable => 'companies'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'companies'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Company'
alias => 'Company'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => array([maximum depth reached])
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
User => object(User) {
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array(
[maximum depth reached]
)
hasOne => array(
[maximum depth reached]
)
belongsTo => array(
[maximum depth reached]
)
hasMany => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
resetPasswordValidate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'users'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => null
table => 'users'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
plugin => null
name => 'User'
alias => 'User'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => null
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => false
[protected] _eventManager => null
[protected] _validator => null
[private] userWithArray => array([maximum depth reached])
}
ColumnCategory => object(ColumnCategory) {
validate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'column_categories'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'column_categories'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'ColumnCategory'
alias => 'ColumnCategory'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
Intern => object(Intern) {
hasMany => array(
[maximum depth reached]
)
hasAndBelongsToMany => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array(
[maximum depth reached]
)
presetVars => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'interns'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'interns'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Intern'
alias => 'Intern'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => array([maximum depth reached])
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
UserFavorite => object(UserFavorite) {}
InternClass => object(InternClass) {}
CalendarsTag => object(CalendarsTag) {}
InternLinkedTag => object(AppModel) {}
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
UnsubscribeRequest => object(UnsubscribeRequest) {
name => 'UnsubscribeRequest'
useDbConfig => 'default'
useTable => 'unsubscribe_requests'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'unsubscribe_requests'
primaryKey => 'id'
validate => array([maximum depth reached])
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
alias => 'UnsubscribeRequest'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
[protected] _responseClass => 'CakeResponse'
[protected] _mergeParent => 'AppController'
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {
[protected] _generalManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _listeners => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _isGlobal => false
}
}
array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
) CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 193 → Controller->invokeAction(CakeRequest)
$response = $controller -> response ;
$render = true ;
$result = $controller -> invokeAction ( $request );
if ( $result instanceof CakeResponse ) {
object(CakeRequest) {
params => array(
'plugin' => null,
'controller' => 'columns',
'action' => 'view',
'named' => array(),
'pass' => array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
),
'isAjax' => false,
'models' => array(
'InviteVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'User' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserPoint' => array(
[maximum depth reached]
),
'Offer' => array(
[maximum depth reached]
),
'InviteAgentVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'OfferApplication' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserIpAddress' => array(
[maximum depth reached]
),
'WordMemoList' => array(
[maximum depth reached]
),
'SideBanner' => array(
[maximum depth reached]
),
'Session' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Intern' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternClass' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'IndeedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Company' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserFavorite' => array(
[maximum depth reached]
),
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnCategory' => array(
[maximum depth reached]
),
'CalendarsTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternLinkedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'UnsubscribeRequest' => array(
[maximum depth reached]
)
)
)
data => array()
query => array(
'flid' => '315'
)
url => 'columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
base => ''
webroot => '/'
here => '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
[protected] _detectors => array(
'get' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'GET'
),
'patch' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PATCH'
),
'post' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'POST'
),
'put' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PUT'
),
'delete' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'DELETE'
),
'head' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'HEAD'
),
'options' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'OPTIONS'
),
'ssl' => array(
'env' => 'HTTPS',
'value' => (int) 1
),
'ajax' => array(
'env' => 'HTTP_X_REQUESTED_WITH',
'value' => 'XMLHttpRequest'
),
'flash' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'pattern' => '/^(Shockwave|Adobe) Flash/'
),
'mobile' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'options' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'requested' => array(
'param' => 'requested',
'value' => (int) 1
),
'json' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'json'
),
'xml' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'xml'
)
)
[protected] _input => ''
} CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php line 167 → Dispatcher->_invoke(ColumnsController, CakeRequest) ));
}
$response = $this -> _invoke ( $controller , $request );
if (isset( $request -> params [ 'return' ])) {
object(ColumnsController) {
uses => array(
(int) 0 => 'Column',
(int) 1 => 'Company',
(int) 2 => 'User',
(int) 3 => 'UserTag',
(int) 4 => 'InternCalendar',
(int) 5 => 'InternCalendarGrade',
(int) 6 => 'EventCalendar',
(int) 7 => 'ShukatsuCalendar',
(int) 8 => 'ColumnCategory',
(int) 9 => 'ColumnCategoryName',
(int) 10 => 'Intern',
(int) 11 => 'InternClass',
(int) 12 => 'InternTag',
(int) 13 => 'InternSchedule',
(int) 14 => 'Company',
(int) 15 => 'GraduatedYear',
(int) 16 => 'Agent',
(int) 17 => 'UserFavorite',
(int) 18 => 'UnsubscribeRequest',
(int) 19 => 'UserNoticeMessage',
(int) 20 => 'TopKeywordList',
(int) 21 => 'UserQuestionnaire',
(int) 22 => 'UserQuestion',
(int) 23 => 'Questionnaire',
(int) 24 => 'CalendarsTag',
(int) 25 => 'InternCalendarsLinkedTag',
(int) 26 => 'InternLinkedTag',
(int) 27 => 'InviteVerify',
(int) 28 => 'UserPoint',
(int) 29 => 'Offer',
(int) 30 => 'InviteAgentVerify',
(int) 31 => 'OfferApplication',
(int) 32 => 'UserIpAddress',
(int) 33 => 'WordMemoList',
(int) 34 => 'SideBanner'
)
components => array(
'Common' => null,
'Session' => null,
'Cookie' => null,
'Auth' => array(
'allowedActions' => array(
[maximum depth reached]
),
'loginRedirect' => array([maximum depth reached]),
'logoutRedirect' => array(
[maximum depth reached]
),
'loginAction' => array([maximum depth reached]),
'authenticate' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'Offers' => null,
'WordMemo' => null,
'Users' => null,
'RequestHandler' => null,
'ColumnLogic' => null,
'Search' => null,
'InternRanking' => null,
'ColumnRanking' => null
)
helpers => array(
(int) 0 => 'Cache'
)
cacheAction => array(
'view' => array(
'duration' => (int) 25200
)
)
loggedIn => false
userId => null
name => 'Columns'
request => object(CakeRequest) {
params => array(
[maximum depth reached]
)
data => array([maximum depth reached])
query => array(
[maximum depth reached]
)
url => 'columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
base => ''
webroot => '/'
here => '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
[protected] _detectors => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _input => ''
}
response => object(CakeResponse) {
[protected] _statusCodes => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _mimeTypes => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _protocol => 'HTTP/1.1'
[protected] _status => (int) 200
[protected] _contentType => 'text/html'
[protected] _headers => array([maximum depth reached])
[protected] _body => null
[protected] _file => null
[protected] _fileRange => null
[protected] _charset => 'UTF-8'
[protected] _cacheDirectives => array([maximum depth reached])
[protected] _cookies => array([maximum depth reached])
}
viewPath => 'Columns'
layoutPath => null
viewVars => array(
'boxType' => (int) 100,
'loginboxRecommend' => null,
'lastModify' => '2020-09-28 21:48:11',
'datePublished' => '2019-08-26 21:14:00',
'eventRank' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'syokusyuInterns' => array(),
'companyDisplay' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
),
'toc_contents' => '<p class="column-p">
みずほ銀行の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png" alt="みずほ銀行" class="break-img" />
<div id="toc_column">
<div class="toc_title">目次</div>
<ul><li class="toc_h2">・<a href="#p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li><li class="toc_h2">・<a href="#p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</a></li><li class="toc_h3">├インターン、学生情報</li><li class="toc_h3">├インターンシップに参加した理由、きっかけ</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</li><li class="toc_h3">├ES、面接の内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで体験した仕事内容</li><li class="toc_h3">├インターンシップで得たものや成長できた点</li><li class="toc_h3">├インターンシップの報酬</li><li class="toc_h3">├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</li><li class="toc_h3">├このインターンはどんな学生にオススメ?</li><li class="toc_h3">└インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</li>
</ul>
</div><h2 class="toc_anchor" id="p01">みずほ銀行のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3 class="toc_anchor" id="p02">インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3 class="toc_anchor" id="p03">インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと金融業界に興味があり、中でも銀行業界についてその業務内容を理解したいと考えていた。インターンシップでは実際の業務に即したワークを通して仕事内容の理解を深めると共に、銀行業界の今後の動向について考察を深めるプログラムが準備されているとホームページで書いてあったので気になっていた。また同業他社のインターンシップにも参加予定だったため、同じ業界内でどのような社風の違いがあるのか、企業の戦略方に差が出てくるのかという、業界比較を行う目的もあった。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p04">インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
前年度参加した先輩に、選考に関してお話を聞いた。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p05">ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは学生時代に頑張ったことや志望動機がメインだった。また「どの企業に融資するか」というお題で、<span class="hide_box_4">グループディスカッションがあり、チーム内での立ち振る舞いを見られていた。1チームあたり8人いたため、異なる意見を上手く合意へと導けるかどうかが鍵だったと思う。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p06">インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
チームで、与えられたお題に対する解決案を考え、それをクライアントにプレゼンするという内容だった。1チームは6から7人の構成。お題は「どの企業に融資するか」だった。与えられる企業情報から財務の健全性を判断し、銀行として融資出来るかどうか決定していった。学生は金融知識がない人が多かったが、行員さんから融資の判断基準などを教わりながらワークを進めて行くことが出来た。プレゼンの前に、自分たちの上司役の行員さんに何度も案を見てもらい、その度に的確なフィードバックをいただくことが出来たため、本番のプレゼンもかなりスムーズにいった。また、途中で対象企業の情報が新しく追加されたり、市場の変化に伴いその企業が戦略方針を転換したりと、現実さながらの生きた情報を相手にワークを進めるという趣向になっており、その分苦労はあった。しかし、実際の仕事では刻一刻と変化する市場の動向に上手く対応しなければならないという教訓を学べたため、よりリアルな業務内容を知ることが出来たと思う。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p07">インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
成長できたことや学べたことは2つある。1つ目は金融知識である。企業の財務状況を読むため、全員がそれについて教えてもらえる。金融業界に興味があるが全く知識がない人でも、親切に教えていただけるため安心してワークに取り組める。2つ目は、銀行員の仕事の大変さである。企業が情報をすべて開示しているとは限らない上、その事業方針を市場に合わせて変化していくこともあり、それを考慮した上で融資するかどうか考えなければならないのだと分かった。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p08">インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p09">インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分がもともと金融業界に興味があったこともあり、最終的には銀行に就職を決めた。自分が事業を進めるよりも、むしろそれをいかに下支えできるかということに就職活動の軸を置いており、銀行は金融面からサポートできると考えたためである。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p10">このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行に興味がある人は是非行ったほうがいいと思います。ワークを通して金融知識など基礎的な部分から行員さんの働き方まで多くのことがわかります。また興味がなくても、銀行員さんはクライアントと接する際のマナーがきちんとしているので、ビジネスマンとしての礼儀が学べると思います。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p11">インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考では、グループディスカッションが大きな要素を占めていたように感じます。自分の意見を上手く主張しつつ、周りの意見をまとめる力が見られているように思います。独りよがりな主張になるとよくないと思います。またインターンシップ中でも、ワークはチームで行うため、周囲に傾聴しながら進めましょう。金融知識が無くても、行員さんが丁寧に教えてくださるので心配は不要です。また行員さんは1日中そばに居てくださるので、休憩中に自分の就職や銀行に関する疑問点を聞くこともできます。その意味でも体験する価値はあると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 class="toc_anchor" id="p12">みずほ銀行のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3 class="toc_anchor" id="p13">インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社みずほ銀行</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>みずほフィナンシャルグループインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3 class="toc_anchor" id="p14">インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したのは金融業界の銀行業について勉強をしたかったからです。私の大学での専攻は経営学、会計学だったので銀行になじみがありました。金融系、銀行系は特に内定を取ることを意識すると会社が開催するほとんどのイベントに参加する必要があるとの噂を聞いたことがあったのでインターンシップには元々参加しようと思っていました。みずほ銀行にしたのはインターンシップの参加のためにESを提出する必要があったのですが、その設問が簡単だったのでやりやすさから選びました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p15">インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPの確認</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p16">ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のためにESを提出する必要がありました。しかし、<span class="hide_box_4">設問としては志望動機の1つしかなかったのでやりやすかったです。就職活動を始めたばかりということもあり、ESには素直に銀行業について勉強したいから申し込みましたと書きました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p17">インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの前半は企業の説明について聞きました。金融業界とは、銀行の仕事から始まり、銀行業のおもしろさや大変なこと、今後何を目指していくかなど様々なお話を聞くことが出来ました。後半はワークをやりました。実は私が参加したインターンの中で一番このインターンが成長できたと思います。たいていの企業は「グループワーク」をするという事をあらかじめ就活生に伝えるのですが、今回は「ワーク」をするという事を伝えられていました。そして個々人に与えられた大量の資料を読み込んでそこからクライアントの課題を抽出し、課題解決のための施策を考えるという内容でした。最初資料を配られたときはあきらかに1人でやるには多すぎる内容だと思いました。しかしある時誰かがチームを創り出してから徐々に参加者がチームを創り出して課題解決に向けて行動をしました。インターンシップが終了した後にこのインターンは他の人を巻き込んで課題解決するのが目的だったのかなと感じました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p18">インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の人を巻き込んで行動するという事を学びました。よく就活をしていると私は他の人を巻き込んで何かをやりましたという話を聞きますし、自分としてもその経験はあったつもりでしたが改めてもう一度体験してみると難しいことなんだなと感じました。他の人と協力して、課題解決のために作業を分担して行動していくことはかなり難しいことでしたが、作業が終わった後の達成感はものすごくありました。自分が体験したインターンで一番成長できたと思います。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p19">インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p20">インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後より就職活動を通して金融業界に就職することが決まりました。金融業界にはお金やモノ等仕事に関わる事に関してスケールが大きいという特徴があるので、そこに面白さを感じてこの業界を選びました。</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p21">このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
銀行業について学びたい就活始めた学生</p>
<h3 class="toc_anchor" id="p22">インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
やりたいことが決まっている人も、やりたいことが決まっていない人も業界、業種をすぐに絞ろうとせずにまずはいろいろな業界を見るべきだと思います。私も就活を終えて調べた深さ、浅さの違いはありますがほとんどの業界を調べてインターンシップや合同説明会、企業説明会に参加しました。これらの行動を行ったからこそ、自分がなぜその業界に行きたいのかだけでなく、自分がなぜその業界に行きたくないのかの理由も理解できるようになったので、より面接官に業界理由を明確に伝えることが出来ました。</span></p>',
'company' => array(
'id' => '1757',
'name' => '株式会社INPEX',
'display_flg' => '1'
),
'agent' => array(
'id' => null,
'name' => null
),
'columnFind' => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'noindex_for_layout' => false,
'image_for_layout' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2958/intern-report-mizuhobank.png',
'description_for_layout' => 'みずほ銀行インターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'keywords_for_layout' => 'みずほ銀行,インターン,インターン体験談,インターンシップ',
'title_for_layout' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談|インターンシップガイド',
'canonical_for_layout' => 'test-intern-report-mizuhobank',
'delimiter' => ' ',
'recommend_contents' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'manifest_json' => '/columns-manifest.json',
'user' => false,
'columnOfCompanyIds' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'companyName' => array(
'Company' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'columnTitleForBreadcrumb' => 'みずほ銀行のインターンシップ体験談',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 8 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 9 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 14 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 15 => array(
[maximum depth reached]
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/view/test-intern-report-mizuhobank',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/view/test-intern-report-mizuhobank',
'loggedIn' => false
)
view => 'view'
layout => 'pages_login_box'
autoRender => true
autoLayout => true
Components => object(ComponentCollection) {
defaultPriority => (int) 10
[protected] _Controller => object(ColumnsController) {}
[protected] _enabled => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _loaded => array(
[maximum depth reached]
)
}
viewClass => 'View'
View => null
ext => '.ctp'
plugin => null
passedArgs => array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
)
scaffold => false
methods => array(
(int) 2 => 'index',
(int) 3 => 'view',
(int) 4 => 'agentView',
(int) 5 => 'category',
(int) 6 => 'latest',
(int) 7 => 'ranking',
(int) 8 => 'freewordSearchColumnList',
(int) 9 => 'intern_feature',
(int) 10 => 'internal_link_for_column',
(int) 11 => 'intern_calendar_for_column',
(int) 12 => 'shukatsu_calendar_for_column',
(int) 13 => 'random_columns_db',
(int) 14 => 'category_columns',
(int) 15 => 'category_columns_from_category',
(int) 16 => 'feed',
(int) 17 => 'smart_feed',
(int) 18 => 'side_new_column',
(int) 19 => 'ajaxGetUserNoticeMessage',
(int) 20 => 'ajaxGetColumnUserFavorite',
(int) 21 => 'questionnaireColumn',
(int) 22 => 'topKeywordList',
(int) 23 => 'randomAgentColumns',
(int) 24 => 'clickCheck'
)
modelClass => 'Column'
modelKey => 'column'
validationErrors => null
Common => object(CommonComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Session => object(SessionComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Cookie => object(CookieComponent) {
name => 'CakeCookie'
time => null
path => '/'
domain => ''
secure => false
key => 'fmeqwifmkioeqwpjioeq2309u234n'
httpOnly => false
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _values => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _type => 'cipher'
[protected] _reset => null
[protected] _expires => (int) 0
[protected] _response => object(CakeResponse) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Auth => object(AuthComponent) {
components => array(
[maximum depth reached]
)
authenticate => array(
[maximum depth reached]
)
authorize => false
ajaxLogin => null
flash => array(
[maximum depth reached]
)
loginAction => array([maximum depth reached])
loginRedirect => array([maximum depth reached])
logoutRedirect => array(
[maximum depth reached]
)
authError => 'You are not authorized to access that location.'
unauthorizedRedirect => true
allowedActions => array(
[maximum depth reached]
)
request => object(CakeRequest) {}
response => object(CakeResponse) {}
settings => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _authenticateObjects => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _authorizeObjects => array([maximum depth reached])
[protected] _user => array([maximum depth reached])
[protected] _methods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
Offers => object(OffersComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
WordMemo => object(WordMemoComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
[private] controller => object(ColumnsController) {}
}
Users => object(UsersComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
components => array(
[maximum depth reached]
)
uses => array(
[maximum depth reached]
)
presetVars => true
settings => array([maximum depth reached])
UserIpAddress => object(UserIpAddress) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
RequestHandler => object(RequestHandlerComponent) {
ajaxLayout => 'ajax'
enabled => true
request => object(CakeRequest) {}
response => object(CakeResponse) {}
ext => null
settings => array(
[maximum depth reached]
)
components => array([maximum depth reached])
params => object(CakeRequest) {}
[protected] _renderType => null
[protected] _inputTypeMap => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _viewClassMap => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
ColumnLogic => object(ColumnLogicComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
ColumnTag => object(ColumnTag) {}
Intern => object(Intern) {}
Company => object(Company) {}
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
Search => object(SearchComponent) {
controller => object(ColumnsController) {}
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
InternRanking => object(InternRankingComponent) {
components => array(
[maximum depth reached]
)
settings => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array(
[maximum depth reached]
)
}
ColumnRanking => object(ColumnRankingComponent) {
settings => array([maximum depth reached])
components => array([maximum depth reached])
[protected] _Collection => object(ComponentCollection) {}
[protected] _componentMap => array([maximum depth reached])
}
SideBanner => object(SideBanner) {
useDbConfig => 'default'
useTable => 'side_banners'
id => null
data => array([maximum depth reached])
schemaName => null
table => 'side_banners'
primaryKey => 'id'
validate => array([maximum depth reached])
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
plugin => null
name => 'SideBanner'
alias => 'SideBanner'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => null
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => false
[protected] _eventManager => null
[protected] _validator => null
}
Column => object(Column) {
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'columns'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'columns'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Column'
alias => 'Column'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
Company => object(Company) {
validate => array(
[maximum depth reached]
)
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array([maximum depth reached])
useDbConfig => 'default'
useTable => 'companies'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'companies'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Company'
alias => 'Company'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => array([maximum depth reached])
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
User => object(User) {
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array(
[maximum depth reached]
)
hasOne => array(
[maximum depth reached]
)
belongsTo => array(
[maximum depth reached]
)
hasMany => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
resetPasswordValidate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'users'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => null
table => 'users'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
plugin => null
name => 'User'
alias => 'User'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => null
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => false
[protected] _eventManager => null
[protected] _validator => null
[private] userWithArray => array([maximum depth reached])
}
ColumnCategory => object(ColumnCategory) {
validate => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'column_categories'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'column_categories'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'ColumnCategory'
alias => 'ColumnCategory'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
Intern => object(Intern) {
hasMany => array(
[maximum depth reached]
)
hasAndBelongsToMany => array(
[maximum depth reached]
)
validate => array(
[maximum depth reached]
)
actsAs => array(
[maximum depth reached]
)
filterArgs => array(
[maximum depth reached]
)
presetVars => array(
[maximum depth reached]
)
useDbConfig => 'default'
useTable => 'interns'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'interns'
primaryKey => 'id'
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
name => 'Intern'
alias => 'Intern'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => array([maximum depth reached])
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
UserFavorite => object(UserFavorite) {}
InternClass => object(InternClass) {}
CalendarsTag => object(CalendarsTag) {}
InternLinkedTag => object(AppModel) {}
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
UnsubscribeRequest => object(UnsubscribeRequest) {
name => 'UnsubscribeRequest'
useDbConfig => 'default'
useTable => 'unsubscribe_requests'
id => false
data => array([maximum depth reached])
schemaName => 'internshipguide'
table => 'unsubscribe_requests'
primaryKey => 'id'
validate => array([maximum depth reached])
validationErrors => array([maximum depth reached])
validationDomain => null
tablePrefix => ''
plugin => null
alias => 'UnsubscribeRequest'
tableToModel => array(
[maximum depth reached]
)
cacheQueries => false
belongsTo => array([maximum depth reached])
hasOne => array([maximum depth reached])
hasMany => array([maximum depth reached])
hasAndBelongsToMany => array([maximum depth reached])
actsAs => null
Behaviors => object(BehaviorCollection) {}
whitelist => array([maximum depth reached])
cacheSources => true
findQueryType => null
recursive => (int) 1
order => null
virtualFields => array([maximum depth reached])
__backAssociation => array([maximum depth reached])
__backInnerAssociation => array([maximum depth reached])
__backOriginalAssociation => array([maximum depth reached])
__backContainableAssociation => array([maximum depth reached])
__safeUpdateMode => false
useConsistentAfterFind => true
findMethods => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _schema => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associationKeys => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _associations => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _insertID => null
[protected] _sourceConfigured => true
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _validator => null
}
[protected] _responseClass => 'CakeResponse'
[protected] _mergeParent => 'AppController'
[protected] _eventManager => object(CakeEventManager) {
[protected] _generalManager => object(CakeEventManager) {}
[protected] _listeners => array(
[maximum depth reached]
)
[protected] _isGlobal => false
}
}
object(CakeRequest) {
params => array(
'plugin' => null,
'controller' => 'columns',
'action' => 'view',
'named' => array(),
'pass' => array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
),
'isAjax' => false,
'models' => array(
'InviteVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'User' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserPoint' => array(
[maximum depth reached]
),
'Offer' => array(
[maximum depth reached]
),
'InviteAgentVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'OfferApplication' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserIpAddress' => array(
[maximum depth reached]
),
'WordMemoList' => array(
[maximum depth reached]
),
'SideBanner' => array(
[maximum depth reached]
),
'Session' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Intern' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternClass' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'IndeedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Company' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserFavorite' => array(
[maximum depth reached]
),
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnCategory' => array(
[maximum depth reached]
),
'CalendarsTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternLinkedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'UnsubscribeRequest' => array(
[maximum depth reached]
)
)
)
data => array()
query => array(
'flid' => '315'
)
url => 'columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
base => ''
webroot => '/'
here => '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
[protected] _detectors => array(
'get' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'GET'
),
'patch' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PATCH'
),
'post' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'POST'
),
'put' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PUT'
),
'delete' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'DELETE'
),
'head' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'HEAD'
),
'options' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'OPTIONS'
),
'ssl' => array(
'env' => 'HTTPS',
'value' => (int) 1
),
'ajax' => array(
'env' => 'HTTP_X_REQUESTED_WITH',
'value' => 'XMLHttpRequest'
),
'flash' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'pattern' => '/^(Shockwave|Adobe) Flash/'
),
'mobile' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'options' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'requested' => array(
'param' => 'requested',
'value' => (int) 1
),
'json' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'json'
),
'xml' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'xml'
)
)
[protected] _input => ''
} APP/webroot/index.php line 92 → Dispatcher->dispatch(CakeRequest, CakeResponse) App :: uses ( 'Dispatcher' , 'Routing' );
$Dispatcher = new Dispatcher ();
$Dispatcher -> dispatch (new CakeRequest (), new CakeResponse (array( 'charset' => Configure :: read ( 'App.encoding' ))));
object(CakeRequest) {
params => array(
'plugin' => null,
'controller' => 'columns',
'action' => 'view',
'named' => array(),
'pass' => array(
(int) 0 => 'test-intern-report-mizuhobank'
),
'isAjax' => false,
'models' => array(
'InviteVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'User' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserPoint' => array(
[maximum depth reached]
),
'Offer' => array(
[maximum depth reached]
),
'InviteAgentVerify' => array(
[maximum depth reached]
),
'OfferApplication' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserIpAddress' => array(
[maximum depth reached]
),
'WordMemoList' => array(
[maximum depth reached]
),
'SideBanner' => array(
[maximum depth reached]
),
'Session' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Intern' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternClass' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'IndeedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'Company' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
),
'UserFavorite' => array(
[maximum depth reached]
),
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'ColumnCategory' => array(
[maximum depth reached]
),
'CalendarsTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'InternLinkedTag' => array(
[maximum depth reached]
),
'UnsubscribeRequest' => array(
[maximum depth reached]
)
)
)
data => array()
query => array(
'flid' => '315'
)
url => 'columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
base => ''
webroot => '/'
here => '/columns/view/test-intern-report-mizuhobank'
[protected] _detectors => array(
'get' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'GET'
),
'patch' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PATCH'
),
'post' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'POST'
),
'put' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'PUT'
),
'delete' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'DELETE'
),
'head' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'HEAD'
),
'options' => array(
'env' => 'REQUEST_METHOD',
'value' => 'OPTIONS'
),
'ssl' => array(
'env' => 'HTTPS',
'value' => (int) 1
),
'ajax' => array(
'env' => 'HTTP_X_REQUESTED_WITH',
'value' => 'XMLHttpRequest'
),
'flash' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'pattern' => '/^(Shockwave|Adobe) Flash/'
),
'mobile' => array(
'env' => 'HTTP_USER_AGENT',
'options' => array(
[maximum depth reached]
)
),
'requested' => array(
'param' => 'requested',
'value' => (int) 1
),
'json' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'json'
),
'xml' => array(
'accept' => array(
[maximum depth reached]
),
'param' => 'ext',
'value' => 'xml'
)
)
[protected] _input => ''
}
object(CakeResponse) {
[protected] _statusCodes => array(
(int) 100 => 'Continue',
(int) 101 => 'Switching Protocols',
(int) 200 => 'OK',
(int) 201 => 'Created',
(int) 202 => 'Accepted',
(int) 203 => 'Non-Authoritative Information',
(int) 204 => 'No Content',
(int) 205 => 'Reset Content',
(int) 206 => 'Partial Content',
(int) 300 => 'Multiple Choices',
(int) 301 => 'Moved Permanently',
(int) 302 => 'Found',
(int) 303 => 'See Other',
(int) 304 => 'Not Modified',
(int) 305 => 'Use Proxy',
(int) 307 => 'Temporary Redirect',
(int) 400 => 'Bad Request',
(int) 401 => 'Unauthorized',
(int) 402 => 'Payment Required',
(int) 403 => 'Forbidden',
(int) 404 => 'Not Found',
(int) 405 => 'Method Not Allowed',
(int) 406 => 'Not Acceptable',
(int) 407 => 'Proxy Authentication Required',
(int) 408 => 'Request Time-out',
(int) 409 => 'Conflict',
(int) 410 => 'Gone',
(int) 411 => 'Length Required',
(int) 412 => 'Precondition Failed',
(int) 413 => 'Request Entity Too Large',
(int) 414 => 'Request-URI Too Large',
(int) 415 => 'Unsupported Media Type',
(int) 416 => 'Requested range not satisfiable',
(int) 417 => 'Expectation Failed',
(int) 429 => 'Too Many Requests',
(int) 500 => 'Internal Server Error',
(int) 501 => 'Not Implemented',
(int) 502 => 'Bad Gateway',
(int) 503 => 'Service Unavailable',
(int) 504 => 'Gateway Time-out',
(int) 505 => 'Unsupported Version'
)
[protected] _mimeTypes => array(
'html' => array(
(int) 0 => 'text/html',
(int) 1 => '*/*'
),
'json' => 'application/json',
'xml' => array(
(int) 0 => 'application/xml',
(int) 1 => 'text/xml'
),
'rss' => 'application/rss+xml',
'ai' => 'application/postscript',
'bcpio' => 'application/x-bcpio',
'bin' => 'application/octet-stream',
'ccad' => 'application/clariscad',
'cdf' => 'application/x-netcdf',
'class' => 'application/octet-stream',
'cpio' => 'application/x-cpio',
'cpt' => 'application/mac-compactpro',
'csh' => 'application/x-csh',
'csv' => array(
(int) 0 => 'text/csv',
(int) 1 => 'application/vnd.ms-excel'
),
'dcr' => 'application/x-director',
'dir' => 'application/x-director',
'dms' => 'application/octet-stream',
'doc' => 'application/msword',
'docx' => 'application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document',
'drw' => 'application/drafting',
'dvi' => 'application/x-dvi',
'dwg' => 'application/acad',
'dxf' => 'application/dxf',
'dxr' => 'application/x-director',
'eot' => 'application/vnd.ms-fontobject',
'eps' => 'application/postscript',
'exe' => 'application/octet-stream',
'ez' => 'application/andrew-inset',
'flv' => 'video/x-flv',
'gtar' => 'application/x-gtar',
'gz' => 'application/x-gzip',
'bz2' => 'application/x-bzip',
'7z' => 'application/x-7z-compressed',
'hdf' => 'application/x-hdf',
'hqx' => 'application/mac-binhex40',
'ico' => 'image/x-icon',
'ips' => 'application/x-ipscript',
'ipx' => 'application/x-ipix',
'js' => 'application/javascript',
'jsonapi' => 'application/vnd.api+json',
'latex' => 'application/x-latex',
'lha' => 'application/octet-stream',
'lsp' => 'application/x-lisp',
'lzh' => 'application/octet-stream',
'man' => 'application/x-troff-man',
'me' => 'application/x-troff-me',
'mif' => 'application/vnd.mif',
'ms' => 'application/x-troff-ms',
'nc' => 'application/x-netcdf',
'oda' => 'application/oda',
'otf' => 'font/otf',
'pdf' => 'application/pdf',
'pgn' => 'application/x-chess-pgn',
'pot' => 'application/vnd.ms-powerpoint',
'pps' => 'application/vnd.ms-powerpoint',
'ppt' => 'application/vnd.ms-powerpoint',
'pptx' => 'application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentation',
'ppz' => 'application/vnd.ms-powerpoint',
'pre' => 'application/x-freelance',
'prt' => 'application/pro_eng',
'ps' => 'application/postscript',
'roff' => 'application/x-troff',
'scm' => 'application/x-lotusscreencam',
'set' => 'application/set',
'sh' => 'application/x-sh',
'shar' => 'application/x-shar',
'sit' => 'application/x-stuffit',
'skd' => 'application/x-koan',
'skm' => 'application/x-koan',
'skp' => 'application/x-koan',
'skt' => 'application/x-koan',
'smi' => 'application/smil',
'smil' => 'application/smil',
'sol' => 'application/solids',
'spl' => 'application/x-futuresplash',
'src' => 'application/x-wais-source',
'step' => 'application/STEP',
'stl' => 'application/SLA',
'stp' => 'application/STEP',
'sv4cpio' => 'application/x-sv4cpio',
'sv4crc' => 'application/x-sv4crc',
'svg' => 'image/svg+xml',
'svgz' => 'image/svg+xml',
'swf' => 'application/x-shockwave-flash',
't' => 'application/x-troff',
'tar' => 'application/x-tar',
'tcl' => 'application/x-tcl',
'tex' => 'application/x-tex',
'texi' => 'application/x-texinfo',
'texinfo' => 'application/x-texinfo',
'tr' => 'application/x-troff',
'tsp' => 'application/dsptype',
'ttc' => 'font/ttf',
'ttf' => 'font/ttf',
'unv' => 'application/i-deas',
'ustar' => 'application/x-ustar',
'vcd' => 'application/x-cdlink',
'vda' => 'application/vda',
'xlc' => 'application/vnd.ms-excel',
'xll' => 'application/vnd.ms-excel',
'xlm' => 'application/vnd.ms-excel',
'xls' => 'application/vnd.ms-excel',
'xlsx' => 'application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet',
'xlw' => 'application/vnd.ms-excel',
'zip' => 'application/zip',
'aif' => 'audio/x-aiff',
'aifc' => 'audio/x-aiff',
'aiff' => 'audio/x-aiff',
'au' => 'audio/basic',
'kar' => 'audio/midi',
'mid' => 'audio/midi',
'midi' => 'audio/midi',
'mp2' => 'audio/mpeg',
'mp3' => 'audio/mpeg',
'mpga' => 'audio/mpeg',
'ogg' => 'audio/ogg',
'oga' => 'audio/ogg',
'spx' => 'audio/ogg',
'ra' => 'audio/x-realaudio',
'ram' => 'audio/x-pn-realaudio',
'rm' => 'audio/x-pn-realaudio',
'rpm' => 'audio/x-pn-realaudio-plugin',
'snd' => 'audio/basic',
'tsi' => 'audio/TSP-audio',
'wav' => 'audio/x-wav',
'aac' => 'audio/aac',
'asc' => 'text/plain',
'c' => 'text/plain',
'cc' => 'text/plain',
'css' => 'text/css',
'etx' => 'text/x-setext',
'f' => 'text/plain',
'f90' => 'text/plain',
'h' => 'text/plain',
'hh' => 'text/plain',
'htm' => array(
(int) 0 => 'text/html',
(int) 1 => '*/*'
),
'ics' => 'text/calendar',
'm' => 'text/plain',
'rtf' => 'text/rtf',
'rtx' => 'text/richtext',
'sgm' => 'text/sgml',
'sgml' => 'text/sgml',
'tsv' => 'text/tab-separated-values',
'tpl' => 'text/template',
'txt' => 'text/plain',
'text' => 'text/plain',
'avi' => 'video/x-msvideo',
'fli' => 'video/x-fli',
'mov' => 'video/quicktime',
'movie' => 'video/x-sgi-movie',
'mpe' => 'video/mpeg',
'mpeg' => 'video/mpeg',
'mpg' => 'video/mpeg',
'qt' => 'video/quicktime',
'viv' => 'video/vnd.vivo',
'vivo' => 'video/vnd.vivo',
'ogv' => 'video/ogg',
'webm' => 'video/webm',
'mp4' => 'video/mp4',
'm4v' => 'video/mp4',
'f4v' => 'video/mp4',
'f4p' => 'video/mp4',
'm4a' => 'audio/mp4',
'f4a' => 'audio/mp4',
'f4b' => 'audio/mp4',
'gif' => 'image/gif',
'ief' => 'image/ief',
'jpg' => 'image/jpeg',
'jpeg' => 'image/jpeg',
'jpe' => 'image/jpeg',
'pbm' => 'image/x-portable-bitmap',
'pgm' => 'image/x-portable-graymap',
'png' => 'image/png',
'pnm' => 'image/x-portable-anymap',
'ppm' => 'image/x-portable-pixmap',
'ras' => 'image/cmu-raster',
'rgb' => 'image/x-rgb',
'tif' => 'image/tiff',
'tiff' => 'image/tiff',
'xbm' => 'image/x-xbitmap',
'xpm' => 'image/x-xpixmap',
'xwd' => 'image/x-xwindowdump',
'psd' => array(
(int) 0 => 'application/photoshop',
(int) 1 => 'application/psd',
(int) 2 => 'image/psd',
(int) 3 => 'image/x-photoshop',
(int) 4 => 'image/photoshop',
(int) 5 => 'zz-application/zz-winassoc-psd'
),
'ice' => 'x-conference/x-cooltalk',
'iges' => 'model/iges',
'igs' => 'model/iges',
'mesh' => 'model/mesh',
'msh' => 'model/mesh',
'silo' => 'model/mesh',
'vrml' => 'model/vrml',
'wrl' => 'model/vrml',
'mime' => 'www/mime',
'pdb' => 'chemical/x-pdb',
'xyz' => 'chemical/x-pdb',
'javascript' => 'application/javascript',
'form' => 'application/x-www-form-urlencoded',
'file' => 'multipart/form-data',
'xhtml' => array(
(int) 0 => 'application/xhtml+xml',
(int) 1 => 'application/xhtml',
(int) 2 => 'text/xhtml'
),
'xhtml-mobile' => 'application/vnd.wap.xhtml+xml',
'atom' => 'application/atom+xml',
'amf' => 'application/x-amf',
'wap' => array(
(int) 0 => 'text/vnd.wap.wml',
(int) 1 => 'text/vnd.wap.wmlscript',
(int) 2 => 'image/vnd.wap.wbmp'
),
'wml' => 'text/vnd.wap.wml',
'wmlscript' => 'text/vnd.wap.wmlscript',
'wbmp' => 'image/vnd.wap.wbmp',
'woff' => 'application/x-font-woff',
'webp' => 'image/webp',
'appcache' => 'text/cache-manifest',
'manifest' => 'text/cache-manifest',
'htc' => 'text/x-component',
'rdf' => 'application/xml',
'crx' => 'application/x-chrome-extension',
'oex' => 'application/x-opera-extension',
'xpi' => 'application/x-xpinstall',
'safariextz' => 'application/octet-stream',
'webapp' => 'application/x-web-app-manifest+json',
'vcf' => 'text/x-vcard',
'vtt' => 'text/vtt',
'mkv' => 'video/x-matroska',
'pkpass' => 'application/vnd.apple.pkpass',
'ajax' => 'text/html'
)
[protected] _protocol => 'HTTP/1.1'
[protected] _status => (int) 200
[protected] _contentType => 'text/html'
[protected] _headers => array()
[protected] _body => null
[protected] _file => null
[protected] _fileRange => null
[protected] _charset => 'UTF-8'
[protected] _cacheDirectives => array()
[protected] _cookies => array()
}